見出し画像

マイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルについて

こんにちは。デジタル庁です。

このnoteでは、マイナンバーやマイナンバーカード、マイナポータルに関する皆さまの疑問に、できるだけ分かりやすくお答えしてまいります。
 
今回のテーマは「マイナンバー」「マイナンバーカード」「マイナポータル」についてです。
 
この3つ、名前は似ているのですが役割やできることがそれぞれ異なります。
その違いについて詳しくご紹介します。


それぞれの役割

マイナンバーカードのイラスト

マイナンバーとは

マイナンバーのイラスト

「住民票をもち、日本に住んでいるすべての人」が持っている12桁の番号です。国の行政機関や地方公共団体など、法令又は条例で定められた行政手続に限って利用できます。

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードのイラスト

氏名、住所、生年月日、性別などが記載された顔写真付きのプラスチックカードです。

マイナンバーカードには、カードの表券面に記された事項以外の個人情報は保存されていません。マイナンバーカードは自分で申請をして作成します。

申請方法はこちら:
申請・受取方法/申請状況確認 – マイナンバーカード総合サイト (kojinbango-card.go.jp)
※外部リンク

マイナポータルとは

マイナンバーカードをスンマートフォンでかざしている絵

国民一人ひとりが、オンラインでさまざまな行政サービスを利用したり、お知らせを受けたり、登録されている自分の情報を確認できる政府公式のウェブサイトです。

利用する際には、マイナンバーカードと暗証番号の入力が必要です。

トップページ | マイナポータル (myna.go.jp)
※外部リンク

それぞれのできること

マイナンバーでできること

マイナンバーカードには、カードの表券面に記された事項以外の個人情報は保存されていません。マイナンバーカードは自分で申請をして作成します。

マイナンバーは、社会保障制度、税制、災害対策などの分野で効率的に情報を管理して、さまざまな機関が持つ個人の情報が「まちがいなく同じ人の情報ですよ」ということを確認するために活用されています。

マイナンバーを活用することで、社会保障制度・税制などに関する申請や手続きのときに、課税証明書などの添付書類が必要なくなるなど、面倒な手続が減り、申請や手続きがより簡単・便利になります。

マイナンバーカードでできること

マイナンバーカードを使っている画像

12桁のマイナンバーを、生活のさまざまなシーンでより便利に使えるようにするのが「マイナンバーカード」です。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用したオンラインでの確定申告等、さまざまなサービスを利用できます。

  • 本人確認書類としての利用

  • コンビニで住民票の写し等各種証明書の取得

  • 健康保険証、図書館カードなど各種カードとしての利用

  • 公金受取口座を登録することで給付金の受取がスムーズに

  • オンラインで確定申告、ワクチン接種証明書の申請

詳しい利用シーンについては下記ページをご覧ください。
マイナンバーカードの利用シーン|デジタル庁 (digital.go.jp)
外部リンク

マイナポータルでできること

パソコンを眺める女性の画像

マイナポータルでは、行政の手続やお知らせの確認、登録されている自分の情報(※1)をオンラインで確認できます。マイナンバーカードと暗証番号を使ってログイン(認証)することで利用できます。
マイナポータルは、マイナンバーカードが鍵の役割となって利用することができます。

  • 引越しの手続(転入・転出の申請など)

  • 年金の手続(国民年金の免除・猶予申請など)

  • パスポートの手続(更新・新規申請)(※2)

  • 子育て・介護に関する申請

  • 診療・薬剤・医療費・検診情報の確認

  • 各種お知らせの通知

(※1)国が各情報を見ることはできません
(※2)一部地域でのみ「パスポートの新規申請」が可能です。

まとめ

マイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルのそれぞれの役割やできることを知ったうえで、便利にご活用ください。
本マガジンでは、これからも皆さまの疑問にお答えしてまいりますので、その他の記事も是非ご覧ください。

マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカードに関するよくあるお問い合わせ
※外部リンク


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!