
マイナポータルでマイナ保険証(医療保険)の資格情報を確認・取得する方法
2024年12月2日以降、これまでの健康保険証は新たに発行されなくなり、その後は健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行します。これにより、薬の飲み合わせの確認や救急隊での医療情報の共有など医療の質の向上につなげます。
マイナ保険証を利用する登録がお済みの方は、ご自身が加入している医療保険の資格情報をマイナポータルから確認・取得することができます。ご自身のスマートフォンにダウンロード(保存)することもできますので、カードリーダーの不具合時やオンライン資格確認義務化対象外の施設受診時など、何らかの事情でオンライン資格確認ができない場合にご活用ください。
医療保険の資格情報を確認する方法
マイナ保険証の利用には、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録が必要です。手続方法やマイナ保険証のメリットは、以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法|デジタル庁(※外部リンク)
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット|厚生労働省(※外部リンク)
医療保険の資格情報は下記ステップでご確認いただけます。
※画面イメージはスマートフォンでの画面です。
手順1:マイナポータルに、ログインしてください。
トップページ | マイナポータル (myna.go.jp) (※外部リンク)
※マイナポータルにログインするためには、マイナンバーカードが必要です。
※初めてマイナポータルをご利用の方は「マイナポータル」アプリをインストールしてください。下記ウェブサイトより、ダウンロードいただけます。

手順2:マイナポータルログイン後、「健康保険証」を選択すると、医療保険の資格情報をご確認いただくことができます。


医療保険の資格情報を取得(スマートフォン端末に保存)する方法
手順1:マイナポータルに、ログインしてください。
トップページ | マイナポータル (※外部リンク)
※マイナポータルにログインするためには、マイナンバーカードが必要です。
※初めてマイナポータルをご利用の方は「マイナポータル」アプリをインストールしてください。下記ウェブサイトより、ダウンロードいただけます。

手順2:マイナポータルログイン後、「健康保険証」を選択します。


手順3:画面下部の「端末に保存」を選択します。スマートフォン端末に資格確認証情報が保存されます。

保存したPDFファイルをマイナ保険証とともに医療機関等の受付にて提示することで、受診いただけます。
(※)70歳以上の方や後期高齢者医療の加入者の方は、表示されている有効期限の到来に伴い、一部負担割合が変更になる場合がありますので、ご留意ください。

◆マイナンバーカードの申請・受取方法や健康保険証としての利用登録方法は、以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法|デジタル庁(※外部リンク)
◆マイナ保険証に関する「よくある質問」は以下のリンクをご覧ください。
◆マイナ保険証に関する関連情報は以下のリンクをご覧ください。
国民向けリーフレット|厚生労働省(PDF形式)(※外部リンク)
資格確認書(マイナ保険証以外の受診方法)|デジタル庁(※外部リンク)
資格確認書 ご高齢の方向けリーフレット|厚生労働省(PDF形式)(※外部リンク)
高齢者・障害者等の要配慮者の方々におけるマイナンバーカード の健康保険証利用について(支援者・ご家族向けご説明資料)|厚生労働省(PDF形式)(※外部リンク)